北海道美食クラブ は、現在準備中です。
2022/03/29 11:45
毛蟹を美味しく召し上がり頂くために
解凍が不完全なのはもちろんNGですが、解凍しすぎても旨味が流れ出てしまいます。カニを解凍するときに必要なのは【温度】と【時間】です。
温度と時間さえ守れば旨味を損なわず美味しいカニを召し上がることができます。
-準備するもの-
●ビニール袋
●キッチンペーパー
●深めの皿(ボウルでもOK)
①冷蔵庫で解凍しましょう
低温でゆっくりと解凍することで、ドリップ(解凍液)が少なくなります。常温であれば早く解凍されますが、ドリップ液が多いと旨味もたくさん流れ出し、身もパサパサになるためオススメしません。
冷蔵庫でゆっくり時間をかけると解凍する前のような美味しさでいただけます。
②カニをしっかりと包む
乾燥を防ぐため、キッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れてください。カニミソが流れ出さないように、カニの向きは甲羅を下にしましょう。
カニのトゲでビニール袋が破れても汁で汚れないように、深めのお皿にのせて冷蔵庫に入れます。
③解凍時間の目安
カニの体は厚みがあるので、解凍には時間がかかります。およそ丸一日から一日半かけて解凍してください。
-NGな解凍方法-
電子レンジでの解凍、多量のお湯を使っての茹で直しは、味を著しく損ないます。
お急ぎの場合でも、おやめください。
-解凍を急ぐ場合-
鍋に、水を深さ2cm程度入れ、塩を加えて塩水を作ります。
冷凍されたままの毛がにを鍋の底に置きます。
※水500mlに対して塩は大さじ2杯の割合
冷凍されたままの毛がにを鍋の底に置きます。
カニの向きは甲羅を下にしてください。
フタをして約20分蒸すと、浜茹でされたてのような美味しい毛がにとなります。
早く解凍できるプラス、最大のメリットは温かい毛がにを食べられること。
早く解凍できるプラス、最大のメリットは温かい毛がにを食べられること。
茹でたて熱々はめったに食べることが出来ません。こちらの解凍方法もぜひお試しください。